2019年11月09日
坂戸市の廃業してしまった越の湯、その後
先日、気になっていた坂戸の廃業してしまった越の湯と近くの看板建築のその後を見に行く。
坂戸駅周辺は再開発の波がじわじわと進み、知っている建物が減って歯抜け状態に更地が増えていた。
通りかかると表にいらしたご主人が私を覚えていた。
入浴客で一度でも話しした人は覚えているという。
廃業は釜場の水槽の破損で、営業時間中であったという。
水槽壁が一気に4mほど決壊して釜場から自宅側が水浸しになったとか。
それで突然廃業することになってしまったとか。
以前より「釜か俺かどちらかが壊れたら廃業だから」といわれていたので少し心配していたが、なかなか元気そうで良かった。
以前より元気そうなので、その旨を伝えると「ヒマになったからな」と言われていました。
建物は70年余、なかなか頑張ったという事です。

その後の入浴設備は建物はそのままだが中は全て解体し、あの土管連結式の煙突も撤去したという。
気になっていた女湯側の高校生(当時)が描いたという富士山のペンキ絵は壁板ごと残しているそうで、今は紹介したいという機関に貸し出しているという。

その他、銭湯改修など色々面白い話もしていただき一時間余りも立ち話をしてしまった。
かえりがけに、四月までは建物もあるから、またお茶でも飲みに来てというので、今度はお茶菓子でも持参して行こうと思う。
近くの立派な看板建築の安斉時計店は隣家とともに解体されて更地になっていた。
越の湯の主人に聞くと越の湯廃業から程なくであったという。

この記事へのコメント
1. Posted by 鶴っこ 2021年02月24日 13:15
はじめまして、突然のコメント失礼します。
私は鶴ヶ島市(坂戸市の隣)出身、現在神奈川県在住です。
先日所用で久しぶりに坂戸駅を利用した際、時間があったので越の湯を確かめに周辺を歩きました。
昼間だったので越の湯が営業中なのかわからず、ネットで調べていた時このサイトを知りました。
廃業されたんですね、、、子どもの頃から自宅のお風呂が壊れていなくてもたまに利用していたので残念です、、、。
でもこうして気にかけてブログにあげて下さる方がいて嬉しかったです。
私が訪れたのは2020年2月22日です、建物はまだ残っております。
あの周辺、時間が止まった路地で不思議な空間が好きでした。
すみません、突然失礼いたしました。
越の湯という超マイナー銭湯を気にかけて下さりありがとうございました。
私は鶴ヶ島市(坂戸市の隣)出身、現在神奈川県在住です。
先日所用で久しぶりに坂戸駅を利用した際、時間があったので越の湯を確かめに周辺を歩きました。
昼間だったので越の湯が営業中なのかわからず、ネットで調べていた時このサイトを知りました。
廃業されたんですね、、、子どもの頃から自宅のお風呂が壊れていなくてもたまに利用していたので残念です、、、。
でもこうして気にかけてブログにあげて下さる方がいて嬉しかったです。
私が訪れたのは2020年2月22日です、建物はまだ残っております。
あの周辺、時間が止まった路地で不思議な空間が好きでした。
すみません、突然失礼いたしました。
越の湯という超マイナー銭湯を気にかけて下さりありがとうございました。